126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鶴岡市議会 2020-12-03 12月03日-02号

一方で、基礎自治体住民の意見が反映されない仕組みになる危険はないのか伺います。 鶴岡水道ビジョンによれば、人材の確保の項目現状評価課題の中で、施設の点検業務修繕関連業務等の委託や事務効率化に伴い、職員数は年々減少傾向にある。また、技術職員の退職や人事異動等により人材育成が困難になり、今後は技術力事務能力の低下が懸念されるとしております。

鶴岡市議会 2020-09-24 09月24日-06号

また、地球温暖化により、21世紀感染症を含め災害世紀になると予想され、改めて基礎自治体の強化と、特に身近な地方議員役割必要性が問われていると思います。 以上を踏まえ、鶴岡市議会議員定数条例の一部改正について、反対討論といたします。 ○議長本間兵衛議員) 次に、賛成の討論を許します。 次に、反対討論を許します。 これで討論を終結します。 これから議会第12号について採決します。

鶴岡市議会 2020-06-09 06月09日-01号

現場を預かる基礎自治体には、刻々と変化する状況に合わせて対応していくことがこれまで以上に求められている。厳しい局面だが、新しい生活様式とは、今度こそ自立分散型の地方の時代をつくることでもあるはずだと述べています。海外に依存した観光業では、旅館やホテルのキャンセルが相次ぎ、観光バスも稼働せず、莫大な経済的ダメージを受けています。

鶴岡市議会 2020-03-06 03月06日-03号

しかし、これ以降も一昨年の西日本豪雨、昨年の台風19号など昨今多発する大規模自然災害を受け、内閣府では災害に対応できるインフラ整備災害情報伝達システム災害ハザードマップ整備などを加速していくことが求められるとして、全国基礎自治体に対し、国土強靱化地域計画の策定を国土強靱化基本法第13条に基づき推進しているものであります。

鶴岡市議会 2019-12-09 12月09日-04号

基礎自治体だけの問題ではなくて、国、県と連携して取り組むべき課題であろうというふうに考えております。  先ほど市民部長も答弁をしておりますけれども、車の安全装置装着への支援につきましては、現時点では具体的な検討には入っておりませんが、今後の普及状況、国、県、先行自治体での動向に注目してまいりたいと考えております。 ◆26番(本間信一議員) ありがとうございました。

鶴岡市議会 2018-09-28 09月28日-06号

国が進める平成大合併は、道州制の導入を目的人口1万人未満の町村を消滅させて、基礎自治体を1,000にまで減らす目標で進められましたが、失敗に終わりました。合併を進めた鶴岡市の特別な理由として、慶應大学先端生命科学研究所に対する補助金支出があったのではないかと思います。研究補助金は、16年度までの4年間は市と県で毎年2億9,000万円、17年度は1億5,000万円の研究補助金でした。

山形市議会 2018-06-20 平成30年 6月定例会(第3号 6月20日)

第2次農地解放とは、昭和20年、21年、マッカーサー元帥による小作農家自作農家にするために不在地主農地解放が第1次だとすると、今度の農地解放は農振除外の権限基礎自治体移譲すること、それを目的として権限移譲をもっともっと迫っていかなければいけないと思います。都市規模にもよるのでしょうが、農振区域指定をした自治体としなかった自治体間の不公平感窮屈感は説明がつかなくなっています。

山形市議会 2018-03-14 平成30年予算委員会( 3月14日)

しかしながら、山形市の内外を見渡せば、首都圏の一部の基礎自治体を除き、地方都市と言われる自治体においては人口減少問題は喫緊の課題であります。山形市においても状況は楽観を許される立場にはありません。人口を確保し、増加を図ることは社会基盤を確立するとともに、経済活動活性化により、新たな価値を生みだし、明るく豊かな自治体となる可能性の源となるものであります。

山形市議会 2017-12-12 平成29年中核市移行検討特別委員会(12月12日)

人口減少社会単身世帯増加といった社会の中でも対人サービスという部分に重点を置き、地方分権の中で基礎自治体が行っていく一番重要な部分だと考えている。また、市民参加ブランド価値を高めるという点については、市民参加が市役所から押しつけられているととられないような形でしっかりと周知・PR活動をしていきたい。今後とも、委員各位支援、協力を合わせてお願いしたい。

山形市議会 2017-09-12 平成29年 9月定例会(第2号 9月12日)

また、これに限らず土地の利用規制に関しましては、なるべく基礎自治体、市町村権限として行えるよう全国市長会を通じて国に対しても働きかけを行っているところであります。  次に、仙山連携の今後についてのお尋ねでございます。  仙山連携は、山形市の発展にとって最も重要な施策の1つという位置づけをしております。

天童市議会 2017-08-30 08月30日-02号

いずれにせよ、それには基礎自治体である市町村が果たす役割が極めて重要となります。地元での話し合いを基盤にした農地自主的管理を実現するには、市町村働きかけが必要不可欠であります。 農地中間管理事業実施下で、本市農業農地管理の実態についてお伺いをいたします。 次に、農業就業者が高齢化する中で、特に樹園地などの農地管理をどう進めるのかについてお伺いをいたします。 

山形市議会 2017-06-21 平成29年 6月定例会(第3号 6月21日)

一義的には山形県の責任は大きいと考えますが、当事者の声、当事者立場に立って、身近な基礎自治体としての山形市としてどのような認識に立ち、どのような考え山形県に対することなど、市長はどのようにお考えなのか御所見をお伺いいたします。  次の質問です。  教育に関する発信について、物言える社会構築発信についてお伺いいたします。  まず、東京工業大学教授政治学者中島岳志先生の言葉を引用します。

山形市議会 2017-06-20 平成29年 6月定例会(第2号 6月20日)

国政の混乱というのは基礎自治体の停滞につながっていきます。一日も早い正常化を願って一般質問を終わらせていただきます。 ○議長渡邊元) 以上をもって、斎藤淳一議員質問を終わります。   ~~~~~~~~~~~~~~ ◎田中 英子 議員 質問議長渡邊元) 次に、「健康医療先進都市に向けて」、ほか5項目について、10番 田中英子議員

山形市議会 2017-03-21 平成29年 3月定例会(第5号 3月21日)

基礎自治体において、一定の人口を確保し増加を図ることは社会基盤を確立するとともに、行政運営効率化経済活動活性化により新たな価値を産み出す、可能性の源となるものである。  このことから、その減少を食いとめ、増加に転じる政策、方策について久しく山形市議会においても多面的議論をしてきたところである。  

山形市議会 2017-03-15 平成29年全員協議会( 3月15日)

基礎自治体が担う事務効果として、県より2,000を超える事務権限移譲されることにより、地方分権の趣旨も踏まえて考えると、より住民に身近な基礎自治体である市が事務を担うことで、きめ細かな対応が可能となる。  また、②独自効果検討として、単なる事務権限移譲ではなく、条例の制定や事務の運用の工夫により、市として独自の施策展開ができないか、全庁的に検討を行っている。